今や国内仮想通貨取引所No.1のコインチェックは、CMでもお馴染みですよね?
仮想通貨ってだけで怪しいイメージあるし、何より2018年コインチェックでは流出事件がありました。それを受け、、、
など疑問に思ってる方は、少なからずいるのではないでしょうか。
そんな疑問に対し、どんな事件があったのか?コインチェックの対応や、コインチェックが怪しい・危険と言われる理由、コインチェックのデメリット、今後のコインチェックの動向について検証していきたいと思います。
仮想通貨は現在は、暴落を受け、ニュースでは連日取り上げられています。なので、現在仮想通貨を持ってる人もこれから始めようとしてる人も、仮想通貨取引所に関しては知っておくべきだと思います。
自分の利用しようとしている取引所の背景だけでも知っておくと、今後の自分の大切な資産にも直結しますので、コインチェック取引所について一緒に学んでいきましょう。
Contents
コインチェック(Coin check)とは
コインチェック(Coin check)の特徴
・コインチェック株式会社が経営している暗号資産取引所
・金融庁登録済の暗号資産交換業者
・取り扱い通貨数が国内最大級
・初心者にもわかりやすく操作性が高くわかりやすい
・アプリ画面が見やすく、国内アプリダウンロード数No. 1
・スマホアプリで完結
などの特徴がありますが、もう少し詳しく説明していきます。
コインチェックはなんの会社?
コインチェックの親会社は、東証プライム市場上場企業のマネックスグループです。
主に金融業を行なっていて、株式、債券、投資信託、FX等多数の金融商品を取り扱うオンライン専業の個人向け証券子会社を日本・米国・香港に有します。
総合オンライン証券として個人投資家へ、世界最高水準の金融サービスを提供することを目指しています。グループ入り後のセキュリティ強化により暗号資産交換業者の登録を完了し、信頼性のある企業です。
コインチェックでは流出事件を受け、失敗に終わるかもしれない危機に陥りました。
そんな事態があったのにも関わらず、流出事件後にマネックスグループCEO平井大氏が、2018年4月にネット証券を手掛けるマネックスグループに36億円でコインチェックが買収されることとなりました。
これを機に一時低迷し終わるかもしれないと言われたコインチェックは復活し、新たなバックを手に入れ、今では国内仮想通貨取引が豊富でアプリダウンロードNo. 1にまでなりました。そしてコインチェックは完全復活となったのです。
暗号資産の取引は、運営企業の信頼性がないと大切な資産を失ってしまう可能性があります。コインチェックの親会社であるマネックスグループはとても信頼性が高く、昔からある企業で、実績が多くあります。運営企業の信頼は問題ないかと思います。
コインチェックのデメリット=手数料が高い
今までは、コインチェックのメリットばかりお話ししてきましたが、やはりメリットがある反面デメリットも存在します。コインチェックの1番のデメリットと言える部分は
取引手数料が高いことが挙げられます。
基本的には、国内取引所は手数料が高いです。海外取引所である、バイナンスは手数料も安く仮想通貨の種類も豊富であることで知られています。
ですが、このバイナンス金融庁の登録は無登録で、過去に2度金融庁から指摘されています。日本国内では金融庁登録のされていない取引所では行わないよう警告されています。
以上を踏まえると安全性が高いコインチェックで取引を行える分、手数料が高いのだと思います。
スーパーで野菜とかお肉って買いますよね?
やっぱり国産を買おうとすると海外産に比較すると高くありませんか?だけど、安全性や美味しさ品質の良さから考えると、みんな国産を買うようにしますよね?
安全性をとるか、安さをとるかが今回のコインチェックかバイナンスかに分かれるかと思います。安全性を取るのであれば、国内取引所のコインチェックはおすすめです♡
コインチェック結局どうなの?
暗号資産や株式、FXなどの投資経験があり、それに付随した多くの知識がある方は、海外取引所で取引する方がメリットが多くあると思います。
ですが、これから仮想通貨始めたい人、仮想通貨に不安を抱いており暗号資産に不安を抱いているのであれば、まずは国内仮想通貨取引所のコインチェックから始める方が、安全に取引ができると思います。
一概に全ての人にコインチェックがおすすめとは言えませんが、これから始めたい人は無料で取引所に登録でき1000円から取引行えるため、まずは登録することをおすすめします。余剰金範囲内で少額から試すことは、投資という意味でもいい経験になると思います。
またアプリ画面も見やすく、取引も簡単に行えます。
そしてスマホのアプリで完結できちゃいます。
ですが、コインチェックを登録前に、コインチェックの事件ってどんなものがあって、今後のコインチェックは安全なのかの知識をつけた上で、登録するか検討して欲しいです。
早速コインチェックの事件について触れていきたいと思います。
コインチェック事件とは!?
2018年1月に、仮想通貨ネムのハッキングとして、580億円という金額が流出し一躍話題となり、ニュースなどでは連日報道されていました。
この事件の原因として、主にセキュリティの問題で、ホットウォレットで暗号資産を管理していたことが、ハッキング被害に繋がったと考えられています。
金融庁は、コールドウォレットを推奨していましたが、インターネットに接続された便利なホットウォレットでの管理を行なっていたことで、ハッキング流出事件が起きてしまいました。
コインチェック580億流出事件が起きた、その後の対応とは?
その当時のコインチェックの利用規約では、いかなることが発生しても、Coinchec側は一切の責任を負わないとされていましたが、不正送金されたネムを補償しました。
現在はコインチェック(Coincheck)は、利用規約に補償が追加されています。ただ補償が適用されるのは「取引所がハッキングされて資産が流出した場合」のみです。
取引所がハッキングされた場合は、損失分の通貨や、損失に相当する日本円または他の通貨を、速やかに返還するとしています。
それだけではなく、原因であったホットウェレットからコールドウォレットに管理方法を変更し2段階認証を行なっています。これでよりセキュリティ対策にもなります。
また流出事件後に、マネックスグループが親会社になったことで、企業による管理体制になり、事件前よりも迅速に問題を対応でき、以前よりセキュリティ対策が強化にされています。
そして事件後にコインチェックが、マネックスグループの子会社になったことをきっかけに、財務情報の開示を行いました。財務情報を開示することで、コインチェック内部の透明性が高まり、取引所利用者に安心して取引してもらうことができます。
コインチェックは怪しいの?危ない?今後は?
以上を踏まえた上で、結論コインチェックは怪しいものではありません。
確かに2018年流出事件はありましたが、それに対しての対応が素早くそして丁寧に対応してくれている印象でした。その後の対応としても、マネックスグループの買収を経て、コインチェックは完全復活を遂げました。
一度失敗した企業が立ち上がるのは簡単なことではなく、1度失ってしまった信頼を築き上げるのは難しいですが、失敗に対し迅速に丁寧に対応し、その後改善みられ今では仮想通貨取引所No. 1として多くの信頼を勝ち取ってきていると思います。
5年以上会社を維持できるかは本当に難しいことであり、ましてやもうダメかと思われていた失敗から、這い上がるのは並々ならぬ努力であると感じます。
今まで失敗してきていないということは、成功体験しか知りません。それって何が原因で成功したのか分かりませんよね?たまたま運よく成功しただけで、原因わからないまま失敗に終わります。そういう会社は多く見受けられます。
失敗は悪いことという人はいますが、失敗し何が原因か改善した上で、その後どうなったのかが重要であると思います。そういう点も踏まえ、1度失敗を経験し、這い上がることができたコインチェックの今後は、安心し信頼できる会社だと思います。
ただ、一攫千金狙おうとか安易な考えではなく、コツコツ勉強し積み上げていくことが大事だと思いますので、ご自身の判断で始めてみてもいいかもしれません♪